医療講演
『ZOOM』を使用したオンライン医療講演および会場での公開医療講座を開催しております。お気軽にご参加ください。
参加方法
医療講演(対面開催)
事前申込は不要です。開催日時に合わせて、会場へ直接お越しください。開始時刻30分前から受付します。
オンライン医療講演
事前申込が必要です。また、あらかじめ、当日視聴に使用するパソコン、スマホへZOOMのダウンロードが必要です。
詳細はこちら
参加無料
ピックアップイベント
-
オンライン開催(録画素材による講演)心不全と「くすり」のおはなし薬剤師青柳 友彦
心臓の機能が低下した状態を示す心不全。患者数は日本国内で120万人を超えると推定されています。その治療に用いられるお薬について、目的や効果、知っておきたい注意点などについてお話します。
-
対面開催心臓の血管が狭くなる病気、狭心症のおはなし~症状、負担の軽い検査や最新のカテーテル治療~副院長・循環器内科 主任部長倉持 雄彦
動脈硬化により心臓を動かす動脈が狭くなってしまう「狭心症」。この病気の症状や検査、体にやさしい治療法についてお話しします。
-
オンライン開催(録画素材による講演)知って安心、心臓の病気~症状から最新の心臓弁の治療法まで~循環器内科 部長飯塚 大介
国内の患者数は推計で200万人ともいわれる心臓弁の病気「弁膜症」。
症状や体に優しい最新の治療法について分かりやすく解説します。 -
オンライン開催知ってる?心臓リハビリテーション〜今日からはじめる心臓病予防〜リハビリテーション室 理学療法士谷地 直樹
人生100年時代、ご自身の心臓を良い状態で使い続けるために、心がけたいことやすぐに始められる運動について学びましょう。
-
オンライン開催(録画素材による講演)心臓の血管が狭くなる病気、狭心症のおはなし症状、負担の軽い検査や最新のカテーテル治療循環器内科 主任部長・副院長倉持 雄彦
心臓の血管が狭くなって胸の痛みや圧迫感が出る狭心症について、症状や検査、最新の体にやさしい治療法についてお話しします。
-
オンライン開催病院長 特別オンライン医療講演(録画素材による講演)当院における心臓疾患に対する最新の診断・治療技術医療法人徳洲会 専務理事 / 千葉西総合病院 病院長三角 和雄
心臓の血管が狭くなる病気、狭心症。この病気の症状や治療法、当院が使用する最新鋭の検査機器をご紹介します。
-
オンライン開催食事で行う心臓病の予防や治療~今日から始められる食事のヒント~栄養科日暮 里奈
狭心症や心筋梗塞をはじめとする心臓病について、お食事の観点から、気を付けていただきたいポイントをご紹介します。
-
対面開催不整脈と言われたら…~不整脈の種類、症状、治療のおはなし~不整脈センター顧問 デバイスアドバイザー中島 博
心臓の拍動が乱れる不整脈には様々な種類があります。原因や症状、注意が必要な不整脈について学んで、万が一に備えましょう。
申込不要- 2025.08.23(土) 10:30~11:30 申込不要
- 松戸市五香市民センター 3階 ホール(定員111名)
-
対面開催息切れはありませんか? 身近に潜む心臓弁膜症のおはなし~切らずに治す、最新のカテーテル治療について~副院長・循環器内科主任診療部長・SHDセンター長桃原 哲也
この分野における国内第一人者といえる桃原医師が、心臓弁膜症などのSHDについて解説。最新のカテーテル治療もご紹介します。
申込不要- 2025.08.27(水) 10:00~11:00 申込不要
- 流山市おおたかの森センター ホール(定員180名)
オンライン医療講演 注意事項
※ZOOMは無料で利用できますが、通信費用は参加者様のご負担となります。
※参加者様の通信環境によっては映像や音声が途切れる等の不具合が発生する可能性があります。
※診療の都合により、予告なく日時や講師が変更となる場合があります。
公開医療講演 注意事項
※会場での医療講座はお申込みが不要です。
※定員になり次第、入場を制限させていただく場合があります。
※職業倫理上の要請により、講師の緊急対応の必要が発生した場合は予告なく講演を中止する、または講師が変更になることがあります。
※公共交通機関に多大な影響が出る悪天候時、講演を中止する場合があります。
※会場駐車場は台数に限りがあるため、ご来場の際はできる限り公共交通機関をご利用ください。