医療講演
『ZOOM』を使用したオンライン医療講演および会場での公開医療講座を開催しております。お気軽にご参加ください。
参加方法
医療講演(対面開催)
事前申込は不要です。開催日時に合わせて、会場へ直接お越しください。開始時刻30分前から受付します。
オンライン医療講演
事前申込が必要です。また、あらかじめ、当日視聴に使用するパソコン、スマホへZOOMのダウンロードが必要です。
詳細はこちら
参加無料
公開医療講演のイベント一覧
-
不整脈と言われたら…
~不整脈の種類、症状、治療のおはなし~
不整脈センター顧問 デバイスアドバイザー
中島 博
心臓の拍動が乱れる不整脈には様々な種類があります。原因や症状、注意が必要な不整脈について学んで、万が一に備えましょう。
-
がまんしてはいけない関節の痛み
~膠原病・リウマチの早期発見と治療~
関節リウマチは、30~50歳代と比較的若年の女性に多い病気です。早期の治療開始が重要なこの病気について専門医が解説します。
-
女性のための骨盤臓器脱、尿漏れのはなし
~症状や治療、体に優しい最新のロボット手術について~
子宮や膀胱が体外に出てしまう骨盤臓器脱や尿漏れは、骨盤底筋の機能低下など複合的な要因で発症します。本講演では病気の仕組みや身体の負担が軽い最新のロボット手術についてご紹介します。
公開医療講演のイベント一覧
-
知っておきたい不整脈と脳梗塞の意外な関係
~心房細動への向き合い方、新しい治療法「ウルフ-オオツカ法」~
不整脈の一種である心房細動は、脳梗塞の原因となる怖い病気です。最新の知識を得て、正しく対処しましょう。
-
すべての女性に知ってほしい骨盤底筋トレーニング
~体操で予防&改善!骨盤臓器脱と尿もれ~
出産や更年期は骨盤底筋の機能が落ちやすいターニングポイントです。子宮や膀胱などが体外に出てしまう骨盤臓器脱や尿もれの予防・改善に骨盤底筋トレーニングは効果的です。今回はその運動方法をお伝えします。
-
脳卒中のおはなし
~予防と治療、SCU(脳卒中集中治療室)について~
寝たきりとなる原因の第1位である怖い病気 「脳卒中」について、予防法や見分け方、 いざというときの対処の仕方、 当院のSCU (脳卒中集中治療室)の治療成績についてお話します。
オンライン医療講演 注意事項
※ZOOMは無料で利用できますが、通信費用は参加者様のご負担となります。
※参加者様の通信環境によっては映像や音声が途切れる等の不具合が発生する可能性があります。
※診療の都合により、予告なく日時や講師が変更となる場合があります。
公開医療講演 注意事項
※会場での医療講座はお申込みが不要です。
※定員になり次第、入場を制限させていただく場合があります。
※職業倫理上の要請により、講師の緊急対応の必要が発生した場合は予告なく講演を中止する、または講師が変更になることがあります。
※公共交通機関に多大な影響が出る悪天候時、講演を中止する場合があります。
※会場駐車場は台数に限りがあるため、ご来場の際はできる限り公共交通機関をご利用ください。