専門医療センター

ロボット心臓手術

MICSとロボット心臓手術

心臓の外科手術は近年著しく低侵襲化(身体の負担の軽減)が進んでいて、手術の内容によっては従来のように胸の骨を切る(開胸する)ことなく行えるようになっています。それら低侵襲な心臓手術をMICS(ミクス、またはミックス)と呼びます。

MICSはいくつかの小さな穴から腹腔鏡(カメラ)や鉗子を挿入して行います。従来型のMICSではそれらの操作を人が直接行いますが、ロボットを介して行うMICS=ロボット心臓手術も行われています。

ロボット心臓手術はMICSの一類型といえ、従来型のMICSに対しいくつかの点で有利と言われています。

ロボット心臓手術の概要

当院では手術支援ロボット「ダビンチXi」を使用したロボット心臓手術を実施しています。

当院で実施しているロボット心臓手術

僧帽弁形成術

・三尖弁形成術

・大動脈弁置換術

・冠動脈バイパス術(グラフト採取に利用)

ダビンチは3つのユニットからなるシステムで、患者様に対して実際の手術操作を行うペイシャントカート、手術を行う医師が座る操縦席と言えるサージョンコンソール、カメラから得られる視覚情報を処理するビジョンカートから成ります。

ダビンチXi ロボットサージカルシステム(左からペイシャントカート、ビジョンカート、サージョンコンソール)

ロボット手術の様子

計4本のアームにカメラや鉗子が繋がれ、体内に差し込まれています。

術者はサージョンコンソールを操作して手術を進めます

ロボット心臓手術動画(弁形成術)

ロボット心臓手術のメリット

1.体への負担が軽い

胸骨を切らず肋骨の隙間からアプローチしますので、傷が小さく、術中の出血量も少なく済みます。その結果、術後の回復も早く、患者さまの負担が軽減されます。入院期間の短縮、早期の社会復帰が可能です。手術の傷が目立たないというメリットもあります。

 通常術式(胸骨正中切開)
胸の真ん中の骨「胸骨」を開いて心臓にアプローチします。
ロボット支援下MICS手術
ろっ骨のすき間から心臓にアプローチします。骨は切りません。

2.鮮明な3D視野

術者は直接の目視(開腹手術)に比べて、より明るく、鮮明な立体映像を見ながら正確な手術を行うことができます。また、拡大表示が出来るため、精密な操作が求められる場面でも有利です。

3.手ブレの排除

手ブレが出やすい比較的長い鉗子を用いる従来のMICSに対し、ロボット心臓手術では手ブレの心配は不要です。鉗子の先には関節構造があり、狭い心臓内でも自由度の高い正確な手術が出来ます。

当院のロボット心臓手術の特長

ロボット心臓手術チームの高い総合力

従来のMICSはいわば医師1名がメインとなりがんばる形であるのに対し、ロボット心臓手術はチームの総合力が結果に現れる手術です。例えば500メートルを一人で走るのと、5人がリレーして走るのでは、後者の方が良いタイムが望めることと同様とお考えください。当院は従来からMICSの症例数も多く、さらに延べ900件を超えるロボット心臓手術の症例数があります。チームの練度、総合力の高さには自信があります。

総合病院ならでの対応力

ロボット心臓手術を一定数手掛けている施設のほとんどは心臓、循環器の専門病院です。そうした病院では糖尿病などの合併症の管理が難しいことも少なくありません。当院は総合病院ですので、併存症をお持ちの患者様であっても他科と連携して対応できる体制とノウハウがあります。

担当医師より

従来のイメージから心臓手術というと二の足を踏んでしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、昨今は体に優しい手術、治療がたくさん登場しています。心臓は放っておいてよくなることはありません。不安な症状があればお気軽に受診ください。

中村喜次(なかむら よしつぐ)

中村喜次

副院長・心臓血管外科主任部長・低侵襲心臓手術センター長

お問い合わせ

患者様

ご相談は心臓血管外科外来を受診いただくか、無料メール相談をご利用ください。

心臓血管外科外来月曜日~土曜日(祝日除く)

他施設の方(患者様のご紹介ほか)

地域連携室までご連絡ください。
047-384-8564
月~金曜日 8:30-17:00/土曜日 8:30-12:30

この記事を書いた医師

中村喜次(なかむらよしつぐ)
千葉西総合病院 副院長
心臓血管外科主任部長・低侵襲心臓手術センター長